進路指導
進路だより
就職・進学先について
進路先 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4年制大学 | 46 | 45 | 34 | 47 | 45 | 51 |
短期大学 | 8 | 7 | 6 | 14 | 2 | 8 |
専門学校 各種学校 |
96 | 86 | 91 | 82 | 84 | 63 |
就 職 | 39 | 17 | 17 | 13 | 13 | 15 |
進路先一覧
芝商の学びから広がる、幅広い進路選択
芝商は地元の要望と期待に応え、有為な人材を地域社会に送り出しています。社会の多様性は新たな職業をつくり出し、高校生の進路への関心は変化していきます。
本校でも商業の専門的な知識・技能を活かした進学はもちろん、語学や美容、看護医療やエンターテーメント に至るまで、卒業生はそれぞれの夢に向かって巣立っていきます。
また、就職については慢性的な人手不足も相まって、企業からの芝商生を望む声がますます高まっています。 それは、芝商生の多くが気持ちのよい挨拶と高いコミュニケ-ション能力を身につけていること、協調性を持って周囲と活動ができるという強みをもっているからなのです。 よって、就職内定率はほぼ100%となっています。

芝商からの大学進学
近年、大学入試で広がりをみせる「総合型推薦」と「学校推薦型(指定校推薦含む)」を利用した受験方法を使って多くの芝商生が大学進学を果たしています。
一方、大学入学共通テストをはじめとする、いわゆる一般選抜での大学受験はほとんどみられません。
なぜならば、
理由①
「商業高校」の高い専門知識・技能とともに、思考・判断・表現の能力、主体的に協働する能力を大学が高く評価しているから。
理由②
小論文や面接、口頭試問、プレゼンテーションによる学力検査に応える基礎学力を芝商生は身につけているから。
芝商は多くの大学から指定校推薦枠(優先的に合格できる枠)をいただいており、大学進学者の半数以上はこの入試方法を利用しています。
推 薦 要 件 | 試 験 内 容 |
---|---|
① すべての教科の学習成績 | ① 志望理由書などの書類 |
② 取得した資格・検定 | ② 小論文 |
③ クラブ活動の取り組み、成績 | ③ プレゼンテーションなど |
本校で3年間学ぶ「総合的な探究の時間」では、進路探究を1年生から実施しています。
高校で学んだことや感じたことを大学や短大、専門学校での学びと結びつけることができる環境が芝商にはあります。
よき高校生活の積み重ねが、夢の進路に繋がっています!