新潟県高等学校商業クラブについて

1 目的

商業を学ぶ生徒が、商業に関する課題を設定し、その解決を図る一連の研究活動の中で、生徒の問題解決能力や創造的学習態度を育てるとともに、その成果を発表する機会を通じて、生徒の表現力やコミュニケーション能力を育成する。

また、県内経済界はもとより、中学生の生徒や教師、広く県民一般に、理解と協力を求め、商業教育を推進する。

2 活動内容

商業クラブ加盟校による研究発表大会が毎年9月に開催され、審査で選ばれた最優秀チームが北信越地区の代表として、全国高等学校生徒商業研究発表大会に出場します。

3 審査基準(令和6年度 全国高等学校生徒商業研究発表大会の審査基準)

(1)研究内容(50点)
 ①テーマ性及び構成(10点)、②研究の着眼点(20点)、③取組内容及び成果(20点)
(2)報告書の完成度(10点)
(3)研究発表(30点)
 ①発表上の態度(10点)、発表資料の提示(10点)、資料説明(10点)
(4)総合評価(10点)
(5)発表時間 10分以内
 時間オーバーにより総得点から減点する。

4 新発田商業高校の研究記録

第3回大会(H8) 初出場 優良賞 インターネット−ビジネス利用の現場から−
優良賞 What's 添加物
第6回大会(H11)
初めて全国出場[山形]
最優秀賞 COME BACK はかり売り
         −古き良き習慣はよみがえるのか?−
第7回大会(H12)[愛媛] 最優秀賞 めざせ循環型社会−我が街新発田からのRe革命−
第8回大会(H13) 優秀賞 Welcome Claim!
第9回大会(H14)[愛知] 最優秀賞 クローズアップ食品表示
第10回大会(H15)[栃木] 最優秀賞 探せ!観光資源
第11回大会(H16)[函館] 最優秀賞 コンパクトシティを目指して
第12回大会(H17) 優秀賞 緑のまちになりたい
第13回大会(H18) 優良賞 よろっと新発田ゾーニング計画
第14回大会(H19) 優良賞 多様化する通貨について
第15回大会(H20) 優良賞 アスパラ食べて明日パラダイス!!
第16回大会(H21) 優秀賞 アスパラ街道まっしぐら!!
      〜特産物を利用した地域活性化への道〜
第17回大会(H22)
[神奈川]
最優秀賞 アスパラ街道その先に〜特産物とコンビニエンスストアの融合による地域活性化への道〜
第18回大会(H23) 優良賞 原点回帰 〜これからの芝商にもとめられるもの〜
第19回大会(H24)[徳島] 最優秀賞 東北商品と芝商品の販売で地域活性化! 〜Win-Win の実現とソーシャル・マーケティングを目指して〜
第20回大会(H25)[千葉] 最優秀賞 スマイル×幸せ×酒の華 〜地域に家庭の笑顔を咲かせよう〜
第21回大会(H26)
[北海道]
最優秀賞 芝 three 芝 show
        〜しばたに"LOVE-LOVE"の景色を〜
第22回大会(H27)[青森] 最優秀賞 Three Eyes
         〜3Mプロジェクトで WIN-WIN-WIN〜
第23回大会(H28)[宮崎] 最優秀賞 Link 〜ここにしかないインバウンド観光への挑戦〜
第24回大会(H29)[長野] 最優秀賞 Sustainable
        〜つくる人・つなぐ人・たべる人がフェアトレードでハッピーに〜
第25回大会(H30)[静岡] 最優秀賞 Spot 〜新発田に光を繋げ米倉の絆〜
第26回大会(R01) 最優秀賞 The Tour 高校&観光&健康
        〜まち歩きで新発田の魅力を〜
第27回大会(R02) 新型コロナウイルス感染症の影響により中止
第28回大会(R03)[東京] 最優秀賞 笑顔で商店街を盛り上げます。
        〜私たちの秘密基地“ふくら”〜
第29回大会(R04)[島根] 最優秀賞 「ふくら」は続くよ、どこまでも♪
        〜美味しいアイデアでイベント復活〜
第30回大会(R05) 優秀賞 「LINKAGE~商店街のwicked problemはアカデミックに乗り切ろう!」
第31回大会(R06)
[北海道 釧路]
最優秀賞 『Z世代流まち歩き観光』
        ~電動キックボードによるニューツーリズムの実際~

【第31回大会 研究テーマ及び出場校】 

○沼垂をあなたに これであなたも常連さん  新潟商業
○『Z世代流まち歩き観光』~電動キックボードによるニューツーリズムの実際~  新発田商業
○Food Ribbon Project ~地域の子どもの笑顔のために~  長岡商業]
○三条市商店街の活性化策 ~MGNET×三条商業×三条市役所三条
                    マルシェでギルドに参加~   三条商業
○くろかすって何? ~酒粕からの地域好循環~  高田商業
○模擬株式会社STACH island 10年目の取り組み
    ~古民家再生・馬川亭からみた佐渡の未来~  佐渡総合

【新潟県代表の全国大会入賞記録】

平成8年 プレゼンテーション賞  「大型店進出の影響」-新たなる潮流と新時代に向けて、
                  私たちが考える商店街の共存共栄策-  高田商業
平成19年 文部科学大臣奨励賞 「今年は、ドジョウもドーウジョー」
~地域密着型新商品誕生!!まだまだ元気だ!!三商「いかぱん屋」~ 三条商業
令和元年 第19回全国産業教育フェア新潟大会 全国高校生ツアープランニングコンテスト
最優秀賞(文部科学大臣賞) 「高田へGO」~上越高田の魅力を再発見~ 高田商業